よく噛める「インプラント治療」
歯を失ってしまった方へ
歯を失うと、周りの歯は隙間があるところへ少しずつ動いていくため、できるだけ早く歯の機能を補う必要があります。歯並び・咬み合わせが乱れると、食べ物をよく噛めなくなることで胃腸に負担がかかったり、特定の歯に強い力がかかったりします。連鎖的に歯を失うリスクがあるうえに胃腸のトラブルにも繋がるため、歯を失ったときは早めに処置を受けましょう。
インプラント治療とは
インプラント治療とは、歯を失ったところに人工歯根を埋め込み、顎の骨と結合してから人工歯を取り付ける治療法です。入れ歯やブリッジと比べて噛む力が大きく回復するうえに、入れ歯のように取り外す手間がありません。お口の中がすっきりして、食事もこれまでどおり楽しめます。審美性に優れており、天然歯のようによく噛めることが最大のメリットです。
インプラント治療をおすすめする方
- 健康な歯を削らずに治療したい方
- 天然歯の見た目と噛み心地を求める方
- 会話の際に入れ歯がずれるのを気にしたくない方
- 口を開けたときに入れ歯を見せたくない方
1回法と2回法の違い
インプラント治療には、1回法と2回法があります。1回法は、歯茎を切開して人工歯根を埋め込み、人工歯を連結させるためアバットメントと呼ばれる金属の頭部を露出させた状態で縫合します。そして、人工歯根と顎の骨が結合してから、露出させてあるアバットメントを最終的な物に交換し、そちらに人工歯を装着する術式で、歯茎を切開するのは1回のみです。 一方、2回法は1回目の手術のときにアバットメントを覆う形で歯茎を縫合し、人工歯根と顎の骨が結合してから再度歯茎を切開してアバットメントを露出させます。そのため、歯茎は合計2回切開します。 1回法は身体への負担が少なく治療期間が短いことが特徴です。ただし、顎の骨の量が少ない部位には適応が難しい場合があります。2回法は術後に歯茎を完全に閉じるため、感染リスクを抑えられます。ただし、外科手術を2回行うため、それだけ身体への負担も大きくなります。当院では、骨の量が少なく他院でインプラント治療を断られてしまった方には、骨造成手術に対応できます。
他院で断られてしまった方へ『骨造成』
『骨造成』とは
インプラント治療では、顎の骨が不十分な場合、インプラントを埋め込むことができません。無理に埋入すると、歯肉からインプラントが露出したり、没落したりなどのトラブルが起きてしまいます。『骨造成手術』が適切に行われれば、顎の骨の量や厚みを増加させることが可能になります。顎の骨が足りないという理由でインプラント治療を断られてしまったけど諦めたくない方は、当院へ一度ご相談ください。
メリット
- 顎の骨の量が足りない方もインプラント治療が適用できる可能性が高める
- インプラントを長く使用できる可能性が高まる
- 歯茎の見た目が整う
『骨造成』の種類
GBR
GBRは骨造成の1つで、顎の骨の厚みが足りないケースに適用されることが多いです。骨の量を増やす箇所の歯肉を切開して人工膜(メンブレン)で覆う外科処置を行います。メンブレンで覆うと、骨側に歯肉が入り込むリスクを抑えつつ顎の骨の再生を可能にします。
サイナフリフト
サイナスリフトは骨造成の1つで、主に上顎の骨の量が足りないケースに適用することが多いです。
インプラントのメリット
天然歯のような見た目
インプラント治療には、天然歯に近い透明感と白さを持つ人工歯を使用します。口を開けたときに金属のバネが目立ったり、周りの歯と色調が異なるために人工歯だと一目で分かったりすることはありません。
強度に優れている
人工歯根(インプラント体)が顎の骨に結合する仕組みのため、自分の歯のように噛むことができます。また、顎の骨に刺激がしっかり伝わるため、骨が痩せる心配もほとんどありません。
健康な歯を削らずに済む
ブリッジでは、両隣の健康な歯を削るため、歯の寿命を縮めたり痛めたりする恐れがあります。一方、インプラント治療は周りの歯を削ることなく行えます。
インプラント治療の流れ(2回法の場合)
カウンセリング
プライバシーに配慮し、リラックスできるカウンセリングルームをご用意しております。患者様が不安に思っていること、気になることなどどのようなことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
精密な診査・診断
インプラント治療を成功させるためには、事前の治療計画・精密な診査診断が必要不可欠です。当院では、歯科用CTで口腔内全体の状態や骨の量・厚み、咬み合わせも含めて情報を確認します。インプラント治療を開始できる状態かどうか判断し、患者様にご説明いたします。治療内容にご同意いただけた場合のみ、治療を開始しますので、ご安心ください。
一次手術
二次手術
人工歯の装着
メンテナンス・アフターケア
インプラントを長く使用するためには、治療終了後の定期的なメンテナンスが欠かせません。そうすることで、インプラント周囲炎の予防にもつながります。定期検診で、歯のクリーニングで口腔内を清潔に保ちつつ、咬み合わせも確認します。
歯を失ったときのその他の治療方法
入れ歯
入れ歯は、1本でも歯が残っている場合に適用する部分入れ歯と、全ての歯を失った場合に適用する総入れ歯があります。部分入れ歯は、残った歯に金属のバネで引っかけて安定させます。
メリット
- 治療を簡単に行える
- 治療期間が短い
- 適用範囲が広い
- 自然な見た目で機能的な自費診療の入れ歯もある
デメリット
- 入れ歯と一目でわかる場合がある
- 噛む力がそれほど回復しない場合がある
- 装着中に違和感がある
- 部分入れ歯は隣の歯に負担がかかる
- 定期的な調整が必要
- 毎日のお手入れが必要
ブリッジ
ブリッジは、歯を失ったところの両隣の歯を削り、それを支台として橋をかけるように人工歯を取り付ける治療法です。
メリット
- 装着時の違和感が少ない
- 機能性や審美性に優れている自費診療のブリッジもある
- 保険診療のものは治療費が比較的安い
デメリット
- 健康な歯を削る必要がある
- 歯の寿命を縮める
- 対応できない症例もある
安心安全のインプラント治療を提供するための取り組み
高いシェア率のノーベル社のインプラントを採用
当院では、多くの実績を誇るNobel Biocare社製のインプラントのみを採用しています。Nobel Biocare社はインプラントシステムのパイオニアとしてスウェーデンで生まれ、現在はグローバルカンパニーとして高い知名度を誇ります。1965年にブローネマルク博士が開発したインプラントを世界で初めて製品展開しました。 インプラント治療と治療後のメンテナンスを同じ歯医者で行うことが望ましいですが、引っ越しや結婚で通院が難しくなる可能性もあります。そのようなケースでも、高いシェア率を誇っているノーベルなら信頼性が高いだけでなく、歯医者を探す手間も省くこともできるためおすすめです。
歯科用CTで精密な診査・診断
従来のインプラント治療は、歯科医師の経験や勘を頼りに行われているため、歯科医師によって治療の質に差が出ることが問題でした。当院では、治療技術を向上させるだけでなく治療前に歯科用CTで十分な情報を取得し、精度の高いインプラント治療を心がけております。
マイクロスコープでより精度の高い治療
患部を拡大できるマイクロスコープを使用することで、最小限の傷口で的確なインプラント手術を行えるようになります。外科手術による傷口を最小限に留めれば、術後の痛みや腫れを軽減できます。また、人工歯の向きや歯茎との接触程度なども細かく調節できるようになるため、より審美性に優れた見た目に仕上がります。
インプラント周囲炎に注意!
インプラント周囲炎とは、インプラントの周りに溜まった汚れによって歯茎が炎症を起こした状態です。放置するとインプラントと結合している顎の骨が破壊され、インプラントが抜け落ちてしまいます。そのため治療終了後も定期検診で予防に努めることが大切です。
インプラント周囲炎の原因
インプラント周囲炎の原因は、歯周病菌がインプラントの周りの歯茎に付着することです。十分な歯磨きや歯間ブラシ・デンタルフロスでのケアができていないと、インプラント周囲炎になるリスクが高まります。
予防方法
セルフケアによる口腔清掃
日々の丁寧な歯磨きで、インプラントの周りに付着した歯垢をしっかり除去しましょう。当院では、ブラッシング指導を通じてインプラント周囲炎を防ぐための正しい歯磨きの方法をお伝えしております。
歯科医院で定期的に歯のメンテナンス
定期的に歯科医院で歯垢や歯石の除去、インプラントの状態の確認、歯並び・咬み合わせの確認、顎の骨の検査などを行い、検査結果をもとにトラブル予防のための処置や指導を受けることが大切です。定期的なメンテナンスとセルフケアを欠かさないことで、インプラントをより長く維持できます。
インプラントの治療費用
当院では、質の高いインプラント治療を提供することを心がけています。丁寧なカウンセリング・正確な診断の上、精密な治療計画をご提案いたします。また、インプラント治療終了後のメンテナンスも対応していますので、定期検診にもお越しください。インプラント治療をご検討中の方は、治療費用も参考にして頂ければと思います。